NECがスマホ事業から撤退
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130731/k10013417781000.html
個人的に衝撃的なニュースでした。
ニュースを見たとき、自分の目を疑いましたからね。
確かに、スマートフォンが普及し始めてからというもの
NEC製(NECカシオ含む)をどのキャリアにおいても店頭では
あまり見かけなくなってきてましたしね。。
NEC製、独創的なデザインや機能が多いということもあり
私的には結構好きなメーカーだったんですけどね~。
(G'z Oneシリーズを始めとして)
知っている方は知っているのですが、スマホでG'z Oneが復活したというのは
ずいぶん喜んだものです。
(前評判ほどでなかったのがちょっぴり残念ではありますが...)
そんな、NECの携帯電話事業。
私自身はとても深い思い入れがあります。
というのも、新社会人の頃から仕事で携帯端末開発に携わり
NEC製の端末をいくつも世に送り出してきましたからね。(FOMAももちろん含む)
開発に携わっていた当時は、つらい/しんどい/もうやりたくない なんてことを
言ってはいたものの、とてもたくさんのことを得ることができたのもまた事実。
中でも
「ものづくりの楽しさ・感動」
「様々な技術力(知識も含め)」
を得ることができたのは大きかったなと思います。
きっと、この経験がなければ今の自分はなかったのではないかと思うくらい。
経験したことがある人はきっとわかると思うのですが
携帯端末のソフト開発はものすごく大変なのです。
短納期ということに起因しているとは思うのですが
残業当たり前(定時って何?)、徹夜勤務(翌日も仕事)も普通にある世界ですからね。
(全部がそうだというわけではないとは思いますが)
そういう面から考えると、「耐久力とメンタル力」も得ることができた気もします。
ちょっとやそっとの過酷な仕事量でもへこたれることはなくなりましたからね(苦笑)
ガラケー時代、携帯業界を牽引してきたNECのスマホ業界撤退。
現在のスマートフォンの普及率を考えると、ガラケーの需要もおそらく
減ってくるでしょうから事実上は携帯電話業界の撤退になるのでしょう。
時代の流れなのかもしれませんが、なんだか寂しい気持ちになります。
-----------------------------------------------------------------------
Daiの徒然日記 http://toproad-way.blogspot.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿