少し間があいてしまいましたが
4月25日に八丁堀・学び塾に参加してきました。
テーマは 「マラソン体験記」 ということで
同じシステムエンジニアの T さんが講師でした。
フルマラソンを完走されるまでの話や、完走したという経験から
得たことを中心にお話頂きました。
私も2年前からマラソンをひっそりと始めてはいましたが
まだフルマラソンの経験はなく、今までの最高が河口湖マラソンの30Kmでした。
T さんの場合、昨年10月にたまたまお誘いした「チャリティ駅伝」が
きっかけとなり、フルマラソンへ挑戦ということを話されたことにちょっとびっくりでした。
そして、それからさほど経たないうちにフルマラソンを完走されたので
普通にすごい!と思いました。
○ 感じたこと・・・
・「とりあえず最初の1步を踏み出す」
走るのが辛い時にどうするか・・・という時に話されていたことでしたが
マラソンに限らず、全てに言えることだなぁと感じました。
まずは 「やってみる」 ということが大事ということなのかなと。
・「周りに話す」
ジョギングを継続するためのきっかけ・・・
ということで話されていましたが私もすごく同感でした。
周りに話す(コミットメント)ということは大切ですし、自分自身に対しても
すごい影響力(強制力?)をもちますし。
※ 実は最近、すごく実感していたりします。。
○ 話を聞いて・・・
コミットメントの流れから・・・
というわけではないのですが、一番に思ったのは
今年か来年にでも フルマラソン に挑戦しようということでした。
いつかは・・・と思っていたところなので、今回マラソンに関連したお話を
聞けたのもなにかの縁だと思うので、頑張ってみようかと思います。
T さん、貴重なお話、ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------
Daiの徒然日記 http://toproad-way.blogspot.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿