2011年11月26日に大阪、2011年12月11日に東京と
2日に渡って わくわく伝染ツアー2011 に参加しました。
2008年の追加公演として行われた、2009年の品川が
初参加で今年で4年連続、5回目の参加となりました。
今回、大阪・東京と2回に渡って話を聞いて強く思ったのが
もの凄いメッセージ性の強い内容だなぁということでした。
昨年・一昨年のような派手な演出がなかったというのも
多少あるのかもしれません。
しかし、それ以上に和田さんの強い決意というものが
全面に出ていたからそう感じたのだろうと思いました。
テーマは
「7つの力と2つの決意」
7つの力:共感力、稼ぎ力、決断力、交渉力、全体把握力、影響力、陽転力
2つの決意:「信じること」、「笑うこと」
7つの力 は和田さんが営業マネージャをされていた時の経験から
大切と思われた ◯◯力
それぞれの力は独立しているわけではなく、それぞれが関連性を
もっているもので
・陽転思考という畑に7つの種をまくイメージ
・それぞれの力が同じペースで育つものではない
といったことを話されていたのが凄く印象に残りました。
CDで聞くのとはまた違って、全ての力について凝縮して聞くことで
個々の力のつながり、全体像といった部分がイメージできたから
なのだろうなぁと感じました。
そして、 2つの決意
1.「信じる」と決意すること
2.「笑う」と決意すること
この2つ、シンプルなことですが、凄く難しいことだというのが
話を聞いて一番に感じたことでした。
「決断すること」ってなかなか大変だし、凄いエネルギーを使うことだと思います。
それが、「ご飯を食べる」、「買い物をする」のような自分自信の単純な
行動・動作に対してではなく、「信じる」とか「笑う」のような感情のような場合
目の前にある「物」などの物理的なものに対してのことではないため
より強い気持ちがないと心から「決意する」ってできないだろうと思います。
私は話を聞きながら
「信じる」・「笑う」どちらに対しても + 素直さ
という気持ちを持っているということが大事なんだろうなと感じていました。
2つの決意を話された時の実話話、和田さんのお父さんとの関係の話
どちらも私自身のこととリンクする部分が強かったこともあってか
よりこの 決意すること の大切さ重みが自分の中にスッと入ってきました。
毎年、参加して感じていることではあるのですが、知識・スキル・考え方と
いった部分ももちろんですが、それ以上にメンタルの部分で本当に
大事なことに教えてもらい、そして気づかせて頂いているなと思ってます。
次はそれを 「実践・行動」に移す ということをやっていくようにします。
今年も、参加して本当によかったです。
和田さん、ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------
Daiの徒然日記
http://toproad-way.blogspot.com/